街道の歩き方
  1. トップ
  2. 街道ルート情報
  3. 津和野街道のルート情報
PRこの記事ではアフィリエイト広告を使用しています

津和野街道のルート情報

※ 街道ルート情報の見方はこちら
津和野街道:全体標高グラフ
津和野街道全体の標高グラフです。

ルート情報

※主要駅や約20kmごとの鉄道駅などで区切ってあります
区間 宿場など
廿日市(宮内)~津田 津田宿
津田~宇佐郷 大原宿
宇佐郷~六日市 六日市宿
六日市~柿木
柿木~津和野

津和野街道の概要

津和野街道は津和野から廿日市を結ぶ約80km弱のルートです。津和野藩の参勤交代ルートとして使用され、廿日市には津和野藩の御船屋敷がつくられていました。 津和野街道は参勤交代だけではなく、津和野藩の特産品だった紙の交易ルート、厳島神社への参詣ルートとしても利用されました。 また、幕末のキリシタン弾圧(浦上四番崩れ)で、捕えられた信者の一部は長崎から廿日市へ船で護送されたあと、津和野街道を使って津和野の光琳寺まで送られました。毎年5月にはカトリック信者による巡礼の旅が今でも行なわれています。

参考文献・サイト

参考文献

参考サイト