石見銀山街道(降路坂道)のルート情報
最終更新日:2024-05-01 22:16:34 ※ 街道ルート情報の見方はこちら
ルート情報
区間 | 宿場など |
---|---|
大森~温泉津 | 西田 |
石見銀山街道(降路坂道)の概要
江戸時代以前に毛利氏が石見銀山を支配していた当時は、銀の積み出しはこのルートを使って温泉津から行なわれていました。
江戸時代に入ってからは陸路で尾道・笠岡へ抜けるルートが使われるようになります。
しかし、大森には石見東部の中心地だったため、このルートは引き続き重要な地位を占めており、幕府の巡見使もこのルートを利用しています。
ルートおよび全体的な参考資料
- 池橋達雄監修『 定本 島根県の歴史街道 』樹林舎,2006年, P179