石見銀山街道(降路坂道):大森~温泉津のルート情報
最終更新日:2024-05-01 22:16:34 ※ 街道ルート情報の見方はこちら- 赤/橙:ルート,見どころ
- 黒/灰:難所
- 黄:迷いポイント
- 紫:交通手段
- 青:休憩場所
- 緑:宿泊施設
GPXファイルダウンロード (ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)
基本データ
距離 | 12.7km |
---|---|
累積標高 | 580m(往路) |
701m(復路) | |
所要時間(4km/h) | 04:40:00(往路) |
04:40:00(復路) |

この区間の宿場
西田 | 降路坂道の中間に設けられた宿場。西田葛が名物だった。 江戸時代に入ったのちも降路坂道は往来が激しく、西田の集落も上市、中市、下市と区分されるほどまで発展した。 |
---|
見どころなど
降路坂 | 標高約420mの峠で歴史の道100選に選ばれている。頂上からは日本海や日御碕を望むことができる。 |
---|---|
コミュニティよずくの里 | 西田の名産だった「西田葛」を復活販売している。西田葛については文化8(1811)年に太田蜀山人が書いた「石州鉱山見聞草稿」にも登場している。[1] |
石畳道 | 石畳道が残されている。 |
鼻ぐり岩群(沖泊) | 船を係留するための鼻ぐり岩が残されている。 |
難所
降路坂 | 麓からの標高差は300~350mある急坂。 |
---|
交通手段
手段 | 駅 | 日中の本数 | メモ |
---|---|---|---|
石見交通大森線 | 大森 | 1時間に1本 | |
JR山陰本線 | 温泉津駅 | 1~2時間に1本 |