日光街道:大沢~日光のルート情報
※ 街道ルート情報の見方はこちら
- 赤/橙:ルート,見どころ
- 黒/灰:難所
- 黄:迷いポイント
- 紫:交通手段
- 青:休憩場所
- 緑:宿泊施設
GPXファイルダウンロード
(ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)
基本データ
注:(北)は東京→日光方面,(南)は日光→東京方面を表す
| 距離 |
15.7km |
| 累積標高(北) |
+398m,-95m |
| 所要時間(4km/h) |
4時間40分(北) |
| 4時間00分(南) |
この区間の宿場
| 大沢宿 |
大沢宿の町並みは、火災などによりほとんど残されていない。 |
| 今市宿 |
今市宿は、日光例幣使道や会津西街道との分岐にあたることから繁栄した宿場。六斎市も立っていた。戊辰戦争で町並みは灰燼に帰してしまった。元々は「今村」と呼ばれていたが,宿場になってから賑わうようになり「今市」になったのだとか。 |
| 鉢石宿 |
鉢石宿は日光街道最後の宿場。日光東照宮の門前町として発展した。 |
見どころなど
| 杉並木 |
全域にわたって杉並木が続く。桜杉や砲弾打込杉,並木太郎,銀杏杉などといった特色のある木も多い。 |
| 水無一里塚 |
大沢宿~今市宿間。一里塚のうち,両塚とも現存 |
| 七本桜一里塚 |
大沢宿~今市宿間。両塚とも現存。北塚の塚木には大人が4人くらい入れる大きなウロがあり,「並木ホテル」と呼ばれている。 |
| 渡邊佐平商店 |
今市宿,天保13年(1842)創業の酒蔵,「日光誉」など。 |
難所
アクセス・エスケープルート
| 手段 |
駅 |
日中の本数 |
| JR日光線 |
下野大沢~日光 |
1時間に1~2本 |
| 東武日光線 |
下今市~東武日光 |
1時間に2~6本 |
その他メモ