羽州街道:山形~天童のルート情報
            最終更新日:2024-02-29 22:05:00
            ※ 街道ルート情報の見方はこちら
            
                                
    
        - 赤/橙:ルート,見どころ
 
        - 黒/灰:難所
 
        - 黄:迷いポイント
 
        - 紫:交通手段
 
        - 青:休憩場所
 
        - 緑:宿泊施設
 
    
            
            
                GPXファイルダウンロード
                (ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)
            
            基本データ
                
                    注:(往路)は桑折→油川方面、(復路)は油川→桑折方面を表す
                    
                        | 距離 | 
                        14.1km | 
                    
                    
                        | 累積標高 | 
                        27m(往路) | 
                    
                    
                        | 68m(復路) | 
                    
                    
                        | 所要時間(4km/h) | 
                        03:30:00(往路) | 
                    
                    
                        | 03:40:00(復路) | 
                    
                
                
                    
                    
                    
                
            
            
            この区間の宿場
                
                    
                        | 山形城下 | 
                         | 
                    
                    
                        | 天童宿 | 
                        天童宿は休憩が主で、宿泊は山形城下や楯岡宿が使われることが多かったそう。しかし、村山六ヶ宿(天童・六田・宮崎・楯岡・本飯田・土生田)のなかで本陣があったのは天童と楯岡のみ。
商業が盛んで1か月のうち12日は市が立ち近郊から多くの人が集まったそう。
また天童名物の将棋駒は、江戸時代に藩士の内職として奨励されたことが始まりといわれている。[1] | 
                    
                
            見どころなど
                
            難所
            
                交通手段
                                
            その他メモ
                
                参考資料
                
                                                - 
                            羽州街道交流会 羽州街道と宿場