旧山陽道:京都~高槻のルート情報
※ 街道ルート情報の見方はこちら- 赤/橙:ルート,見どころ
- 黒/灰:難所
- 黄:迷いポイント
- 紫:アクセス/エスケープ
- 青:休憩場所
- 緑:宿泊施設
GPXファイルダウンロード (ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)
基本データ
距離 | 21.7km |
---|---|
累積標高(西) | +122m,-130m |
所要時間(4km/h) | 5時間40分(西/東) |

この区間の宿場
山崎宿 | 山崎駅周辺,交通・軍事上の要衝地,古くからの宿場町であり堺と並ぶ自治都市でもあった,町並みは15町あるが,本陣1,脇本陣1,旅籠3と宿泊機能はかなり限られており,間の宿的な存在だった |
---|
見どころなど
中小路家住宅 | 京都~山崎宿間。弘化5年(1848)築の旧家。現在は中で喫茶店などが開かれている。 |
---|---|
旧石田家住宅(神足ふれあい町家) | 京都~山崎宿間。江戸末期に建てられた旧家を利用した施設で地域物産の展示販売もしている。 |
大山崎町歴史資料館 | 山崎宿内。山崎の歴史を知ることができる資料館。入館大人200円,月曜・祝翌日休館。 |
離宮の水 | 山崎宿~芥川宿間。水無瀬神宮境内にある名水百選の一つ |
難所
アクセス・エスケープルート
都市部のため省略
その他メモ
勾配がそれほどなく,エスケープルートがいくらでもあるので最初のうちのトレーニングにもってこいの区間です。 こういう区間を利用して少しずつ歩ける距離を伸ばしていきましょう。