東海道:箱根~三島のルート情報
            ※ 街道ルート情報の見方はこちら
            
            
                
    
        - 赤/橙:ルート,見どころ
- 黒/灰:難所
- 黄:迷いポイント
- 紫:交通手段
- 青:休憩場所
- 緑:宿泊施設
                GPXファイルダウンロード
                (ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)
            
            基本データ
                
                    注:(西)は東京→京都方面,(東)は京都→東京方面を表す
                    
                        | 距離 | 14.3km | 
                    
                        | 累積標高(西) | +227m,-934m | 
                    
                        | 所要時間(4km/h) | 4時間10分(西) | 
                    
                        | 5時間30分(東) | 
                
                
                    
                         
                    
                
            
            
            この区間の宿場
                
                    
                        | 三島宿 | 三島駅南方。三嶋大社の門前市として栄えるとともに箱根越えを控える宿場としても大いに賑わった | 
                
            見どころなど
                
                    
                        | 歴史の道100選 | 箱根峠道のところどころが歴史の道100選に選ばれている。 | 
                    
                        | 山中城跡 | 北条氏が小田原防衛のために箱根峠の途中に築いた山城,障子堀など北条氏の築城技術の粋が集められている。城域が広いので街道歩きをしながらの見学はキツイかとは思われるが余裕があればぜひ。 | 
                    
                        | 笹原一里塚 | 南塚が現存 | 
                    
                        | 錦田一里塚 | 三島塚原IC付近。両塚ともに現存しており大変貴重。付近には松並木も残っており最高の環境。 | 
                
            難所
                
            アクセス・エスケープルート
                
                    
                        | 手段 | 駅 | 日中の本数 | 
                    
                        | 東海バス三島線 | 元箱根港~三島 | 1~2時間に1本 | 
                    
                        | JR東海道新幹線 | 三島 | 1時間に2~3本 | 
                    
                        | JR東海道本線 | 三島 | 豊富 | 
                
            その他メモ
                
                    箱根峠西側も累積標高は1000m近くあるのでしんどいですね。