旧山陽道:相生~三石のルート情報
※ 街道ルート情報の見方はこちら
- 赤/橙:ルート,見どころ
- 黒/灰:難所
- 黄:迷いポイント
- 紫:アクセス/エスケープ
- 青:休憩場所
- 緑:宿泊施設
GPXファイルダウンロード
(ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)
基本データ
注:(西)は京都→下関方面,(東)は下関→京都方面を表す
距離 |
23.3km |
累積標高(西) |
+500m,-421m |
所要時間(4km/h) |
6時間50分(西) |
6時間40分(東) |
この区間の宿場
有年宿 |
有年駅西方約1.5km。宿場の前後に難所の有年峠や千種川があるため川止めの際は特に繁盛していたそうで,現在とのギャップがすごい。度重なる水害のため遺構はほとんど残っていない。 |
見どころなど
浅野陣屋跡(法界庵) |
有年宿からやや東方。街道とは直接関係ないけれど,旗本の屋敷が現存している,今にも崩れてしまいそうなので今のうちに見ておいたほうが良さそう。 |
難所
有年跨線橋 |
歩道がない,北側を迂回したほうがよいかも |
有年峠 |
現在通行不可能とのこと(23/3/28追記) |
アクセス,エスケープルート
手段 |
駅 |
日中の本数 |
JR山陽新幹線 |
相生 |
1時間に1~2本 |
JR山陽本線 |
有年,三石 |
有年は1時間に2本,三石は1時間に1~2本 |
その他メモ
京都方面からの人は初めての峠らしい峠,しかも2つも。
ただし、1つ目の峠である有年峠は現在通行できないため、迂回路の鯰峠を通ることになります。
この峠区間は休憩ポイントも少なくエスケープも難しそうなので,前後の補給や休憩をよく計画しておいた方がよいです。