旧山陽道:新山口~厚狭のルート情報
※ 街道ルート情報の見方はこちら
- 赤/橙:ルート,見どころ
- 黒/灰:難所
- 黄:迷いポイント
- 紫:アクセス/エスケープ
- 青:休憩場所
- 緑:宿泊施設
GPXファイルダウンロード
(ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)
基本データ
注:(西)は京都→下関方面,(東)は下関→京都方面を表す
距離 |
27.5km |
累積標高(西) |
+477m,-477m |
所要時間(4km/h) |
7時間50分(西/東) |
この区間の宿場
山中宿 |
宇部市大字山中,半宿だが本陣があった。上市と下市に分かれている。 |
船木宿 |
宇部市大字船木,本宿。勘場(代官所)も置かれ厚狭郡の中心地だった,古い町並みが比較的よく残っている。神功皇后が楠の大木で船を作ったというのが名前の由来。 |
厚狭宿 |
厚狭駅東方,半宿。厚狭の栽培が盛んだったことが名前の由来。 |
見どころなど
難所
船木峠 |
歩道がないまたは狭い,国道2号線沿いなのでさらに怖い。信号機なし横断も1か所ある。 |
椿峠 |
信号機なし横断が2か所 |
山中上市付近 |
信号機なし横断が2か所 |
アクセス,エスケープルート
手段 |
駅 |
日中の本数 |
JR山陽新幹線 |
新山口,厚狭 |
新山口は1時間に2~4本,厚狭は1時間に1本 |
JR山陽本線 |
新山口,嘉川,厚東 |
1時間に1~2本 |
JR宇部線 |
上嘉川 |
1~2時間に1本 |
その他メモ
小さいですが峠を4つも越さないといけないのでなかなか大変です。しかもその1つの船木峠は歩道が狭くて危ないですし。なかなかの難所です。