雲石街道(三次往還)のルート情報
最終更新日:2024-04-14 22:33:00 ※ 街道ルート情報の見方はこちら
ルート情報
区間 | 宿場など |
---|---|
広島~可部 | |
可部~上根 | 可部 |
上根~吉田 | 吉田 |
吉田~三次 |
雲石街道(三次往還)の概要
雲石街道は広島から出雲に至る出雲路と、石見に至る石見路を総称した名称です。出雲街道、出雲路などとも呼ばれていました。また、三次までは三次往還とも呼ばれており、毛利氏の本拠地吉田と広島を結ぶ重要な街道でした。
寛永10年(1633)の幕府巡見使の巡察をきっかけに、五街道にならって雲石街道も一里塚などが整備され、道幅は7尺(約2.1m)とされました。用地には公用宿泊施設として御茶屋が置かれました。
当サイトでは、雲石街道について、広島から石見銀山街道に合流する三次までの区間を紹介します。
ルートおよび全体的な参考資料
- 財団法人広島市歴史科学教育事業団『 古路・古道調査報告 』広島市教育委員会,1992年
- 河出書房新社・東京カートグラフィック WEB版デジタル伊能図
- 竹内誠『 日本の街道ハンドブック 』三省堂,1993年
- Wikipedia 上根峠
- 国土交通省中国地方整備局広島国道事務所 毛利氏の広島進出の道