街道の歩き方
  1. トップ
  2. 街道ルート情報
  3. 雲石街道(三次往還)のルート情報
  4. 広島~可部のルート情報

雲石街道(三次往還):広島~可部のルート情報

最終更新日:2022-11-05 00:00:00 ※ 街道ルート情報の見方はこちら
  • 赤/橙:ルート,見どころ
  • 黒/灰:難所
  • 黄:迷いポイント
  • 紫:交通手段
  • 青:休憩場所
  • 緑:宿泊施設

GPXファイルダウンロード (ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)

基本データ

注:(往路)は広島→三次方面、(復路)は三次→広島方面を表す
距離 16.5km
累積標高 166m(往路)
147m(復路)
所要時間(4km/h) 04:30:00(往路)
04:30:00(復路)
雲石街道(三次往還):広島~可部間標高グラフ

この区間の宿場

見どころなど

空鞘稲荷神社 境内に「出雲大社道」と刻まれた灯籠が保存されている。もともとは雲石街道にあり、参詣者はこの灯籠のもとで家族と別れを告げたという。
楠木の大雁木 太田川水運で運ばれてきた木材が荷揚げされた。付近には材木蔵が、対岸には御材木場が設けられていた。現在もこのあたりは材木関係の企業が多い。
新庄之宮神社の夫婦楠 境内には樹齢数百年の楠のほか、もともと新庄橋のたもとにあった馬頭観音が移されている。
長束の蓮華松 寛永7年(1630)に植えられたという。
いぼ地蔵 ここの松葉でいぼをつくと治るといわれていた。
祇園の鍵型道路 このあたりでは鍵型道路のことを「折目」と呼んでいた。祇園は銀山城の城下町として発展した。
扱苧(こぎそ)倉庫跡 扱苧倉庫では苧扱ぎ(おこぎ)され干された麻を保管していた。古市は麻の産地として栄えた。河原へ下りる道の石畳も残されている。河原は麻の干し場だった。
明神公園(船入堀跡) 可部は舟運や鋳物、牛市で栄えた。公園には鋳物にちなんだ鉄灯篭もある。

難所

交通手段

手段 日中の本数 メモ
JR可部線 横川~可部 1時間に2~5本

その他メモ

参考資料