街道の歩き方
  1. トップ
  2. 街道ルート情報
  3. 甲州街道(甲州道中)のルート情報
  4. 日本橋~調布のルート情報

甲州街道(甲州道中):日本橋~調布のルート情報

最終更新日:2023-05-05 00:00:00 ※ 街道ルート情報の見方はこちら
  • 赤/橙:ルート,見どころ
  • 黒/灰:難所
  • 黄:迷いポイント
  • 紫:アクセス/エスケープ
  • 青:休憩場所
  • 緑:宿泊施設

GPXファイルダウンロード (ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)

基本データ

注:(往路)は日本橋→下諏訪方面、(復路)は下諏訪→日本橋方面を表す
距離 24.1km
累積標高 184m(往路)
149m(復路)
所要時間(4km/h) 06:20:00(往路)
06:20:00(復路)
甲州街道(甲州道中):日本橋~調布間標高グラフ

この区間の宿場

内藤新宿ないとうしんじゅく 内藤新宿は日本橋から数えて最初の宿場で、青梅街道の起点でもあった。品川宿・板橋宿・千住宿とともに江戸四宿と呼ばれ、岡場所(遊郭)としてにぎわった。 内藤新宿は当初宿場ではなかったが、高井戸までは距離があることなどから元禄年間に追加新設。 享保3年(1718年)には風紀上の理由などから廃止されたが明和9年(1772年)に再開され、繁栄は幕末まで続いた。
下高井戸宿しもたかいど 上高井戸宿との合宿だった。 もともと通行大名が少ないため脇本陣はなく、さらに内藤新宿設置後は素通りされることが多かった。
上高井戸宿かみたかいど 下高井戸宿との合宿だった。
国領宿こくりょう 国領宿・下布田宿・上布田宿・下石原宿・上石原宿を合わせて布田五宿と呼ばれた。布田五宿といっても、旅籠が9軒だけの小規模な宿場だった。
下布田宿しもふだ 同上

見どころなど

新宿歴史博物館 内藤新宿の復元模型が展示されている。大人300円、第2・第4月曜休館。
成覚寺 成覚寺は内藤新宿の飯盛女の投げ込み寺で、境内には供養塔がある。
太宗寺 内藤新宿の飯盛女から信仰を集めていた「奪衣婆像」などが残る。
金子のイチョウ 上高井戸宿~布田五宿間。調布市天然記念物で、樹齢約280年と推定される。

難所

交通手段

手段 日中の本数
都市部のため省略

その他メモ

都市部につき休憩ポイント(コンビニ)、交通手段が多数存在するため省略しています。

参考資料