街道の歩き方
  1. トップ
  2. 街道ルート情報
  3. 甲州街道(甲州道中)のルート情報

甲州街道(甲州道中)のルート情報

※ 街道ルート情報の見方はこちら
甲州街道(甲州道中):全体標高グラフ
甲州街道(甲州道中)全体の標高グラフです。

ルート情報

※主要駅や約20kmごとの鉄道駅などで区切ってあります
区間 宿場など
日本橋~調布 内藤新宿, 下高井戸宿, 上高井戸宿, 国領宿, 下布田宿
調布~八王子 上布田宿, 下石原宿, 上石原宿, 府中宿, 日野宿
八王子~相模湖 八王子宿, 駒木野宿, 小仏宿, 小原宿
相模湖~上野原 与瀬宿, 吉野宿, 関野宿
上野原~鳥沢 上野原宿, 鶴川宿, 野田尻宿, 犬目宿, 下鳥沢宿
鳥沢~笹子 上鳥沢宿, 猿橋宿, 駒橋宿, 大月宿, 下花咲宿, 上花咲宿, 下初狩宿, 中初狩宿, 白野宿, 阿弥陀海道宿
笹子~甲斐大和 黒野田宿, 駒飼宿
甲斐大和~甲府 鶴瀬宿, 勝沼宿, 栗原宿, 石和宿, 甲府柳町宿
甲府~日野春 韮崎宿
日野春~富士見 台ケ原宿, 教来石宿, 蔦木宿
富士見~下諏訪 金沢宿, 上諏訪宿

甲州街道(甲州道中)の概要

甲州街道は五街道の一つです。正式名称は「甲州道中」ですが、当サイトでは一般的な甲州街道と呼んでいます。 甲州街道は江戸から甲府を経由して長野県の下諏訪で中山道と合流します。当初は江戸から甲府までの表街道のみが整備されましたが、のちに甲府から下諏訪までの裏街道が整備されました。もともとは江戸城で不測の事態が発生した際に将軍の避難路として設計されたといわれています。そのため、寺院が多く置かれたり(砦として転用するため)、八王子には千人同心屋敷が設けられたりしています。

参考文献・サイト

参考文献

参考サイト