街道の歩き方
  1. トップ
  2. 街道ルート情報
  3. 旧山陽道(西国街道)のルート情報
  4. 旧山陽道:新岩国~米川のルート情報

旧山陽道:新岩国~米川のルート情報

※ 街道ルート情報の見方はこちら
  • 赤/橙:ルート,見どころ
  • 黒/灰:難所
  • 黄:迷いポイント
  • 紫:アクセス/エスケープ
  • 青:休憩場所
  • 緑:宿泊施設

GPXファイルダウンロード (ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)

基本データ

注:(西)は京都→下関方面,(東)は下関→京都方面を表す
距離 20.3km
累積標高(西) +324m,-306m
所要時間(4km/h) 5時間40分(西/東)
旧山陽道:新岩国~米川間標高グラフ

この区間の宿場

玖珂くが宿 玖珂駅付近,岩国藩の御茶屋(本陣)や代官所が置かれた
高森たかもり宿 周防高森駅付近,長州藩東端国境に接する要地だったほか,島田川舟運の物資集散地としても賑わった

見どころなど

高森本陣跡 本陣の門や庭の一部が残されている

難所

中峠・欽明路峠 東行きの標高差が約120m,西行きの標高差が約200mありそこそこきつい。

アクセス,エスケープルート

手段 日中の本数
JR山陽新幹線 新岩国 1時間に1本
錦川鉄道 清流新岩国 1~3時間に1本
JR岩徳線 柱野~米川 1.5~3時間に1本程度

その他メモ

欽明路・中峠はそこそこきつい峠です。 特に玖波から通しで来た場合,峠を2つ越えたあとにこの峠なので,かなりつらいと思います。 体力に応じて無理のない峠越えにしましょう。

ちなみに玖珂宿と高森宿が異様に近いのは藩境(玖珂→岩国藩,高森→長州藩)であったためなのだそうです。

この区間の街道歩きレポート

街道歩きレポート:旧山陽道(西国街道):玖波~周防高森