旧山陰道:宍道~出雲のルート情報
最終更新日:2025-03-31 21:53:24
※ 街道ルート情報の見方はこちら
- 赤/橙:ルート,見どころ
- 黒/灰:難所
- 黄:迷いポイント
- 紫:交通手段
- 青:休憩場所
- 緑:宿泊施設
GPXファイルダウンロード
(ジオグラフィカの使い方はこちら/Googleマップの使い方はこちらを参照)
基本データ
注:(往路)は京都→小郡(山口県)方面、(復路)は小郡(山口県)→京都方面を表す
距離 |
17.9km |
累積標高 |
212m(往路) |
208m(復路) |
所要時間(4km/h) |
04:50:00(往路) |
04:50:00(復路) |
この区間の宿場
宍道宿 |
宍道宿は旧山陰道と宍道尾道街道の分岐点に当たり、木材や米の集散地だった。出雲大社参詣の宿場町としても栄えた。出雲石灯籠の産地でもある。[1] |
今市宿 |
今市は出雲市の中心部に当たる東西約100mの町並み。毎月7日・10日を市日として開かれた市場町で出雲木綿が特産品。西端は南西方向に屈曲しているが、これは永禄12年(1569)に毛利氏の出雲侵攻の際に兵火にかかったためだそう。[3][4] |
見どころなど
難所
交通手段
手段 |
駅 |
日中の本数 |
メモ |
JR山陰本線 |
宍道~出雲市 |
1時間に1~3本 |
|
その他メモ
参考資料
-
コトバンク 宍道
-
文化遺産オンライン 木幡家住宅(島根県松江市宍道町) 主屋
-
コトバンク 今市
-
コトバンク 出雲市