PRこの記事ではアフィリエイト広告を使用しています
奥州街道のルート情報
※ 街道ルート情報の見方はこちら
ルート情報
区間 | 宿場など |
---|---|
宇都宮~氏家 | 白沢宿、氏家宿 |
氏家~佐久山 | 喜連川宿、佐久山宿 |
佐久山~鍋掛越堀 | 大田原宿、鍋掛宿、越堀宿 |
鍋掛越堀~白河 | 芦野宿、白坂宿 |
白河~鏡石 | 白河宿、根田宿、小田川宿、太田川宿、踏瀬宿、大和久宿、中畑新田宿、矢吹宿、久来石宿、笠石宿 |
鏡石~郡山 | 須賀川宿、笹川宿、日出山宿、小原田宿、郡山宿 |
郡山~二本松 | 福原宿、日和田宿、高倉宿、本宮宿、南杉田宿、北杉田宿 |
二本松~福島 | 二本松宿、二本柳宿、八丁目宿、清水町宿 |
福島~藤田 | 福島宿、瀬上宿、桑折宿、藤田宿 |
藤田~白石 | 貝田宿、越河宿、斎川宿、白石城下 |
白石~船岡 | 宮宿、金ケ瀬宿、大河原宿 |
船岡~館腰 | 船迫宿、槻木宿、岩沼宿 |
館腰~仙台 | 増田宿、中田宿、長町宿 |
仙台~吉岡 | 仙台城下、七北田宿、富谷宿 |
吉岡~古川 | 吉岡宿、三本木宿、古川宿 |
古川~築館 | 荒谷宿、高清水宿、築館宿 |
築館~金成 | 宮野宿、沢辺宿、金成宿 |
金成~一ノ関 | 有壁宿、一関宿 |
一ノ関~前沢 | 山目宿、前沢宿 |
前沢~金ケ崎 | 水沢宿、金ケ崎宿 |
金ケ崎~北上 | 鬼柳宿 |
北上~花巻空港 | 黒沢尻宿、花巻宿 |
花巻空港~古館 | 石鳥谷宿、日詰郡山宿 |
古館~盛岡 | 盛岡城下 |
盛岡~渋民 | |
渋民~いわて沼宮内 | 渋民宿 |
いわて沼宮内~小繋 | 沼宮内宿 |
小繋~二戸 | 一戸宿 |
二戸~三戸 | 福岡宿、金田一宿、三戸宿 |
三戸~五戸 | 浅水宿 |
五戸~十和田 | 五戸宿、伝法寺宿、藤島宿 |
十和田~七戸十和田 | 七戸宿 |
七戸十和田~野辺地 | |
野辺地~小湊 | 野辺地宿、馬門宿 |
小湊~青森 | 小湊宿、野内宿、青森宿 |
青森~蟹田 | 油川宿、蓬田宿 |
蟹田~平舘 | 蟹田宿 |
平舘~三厩 | 平舘宿、今別宿、三厩宿 |
奥州街道の概要
日本橋~宇都宮は日光街道と共通です。 宇都宮~白河間の幕府直轄の五街道でしたが、白河以北は脇街道でした。 そのため、五街道区間は「奥州道中」が正式な名称のようですが、白河以北については「仙台道」「松前道」などと区間によって呼び名がさまざまで、全体としての統一名称はありません。
しかし、江戸と蝦夷地(北海道)とを結ぶ重要な街道であったことには間違いはなく、特に幕末期はロシアの進出にともない、防衛的な重要性も増していきました。 そんなわけで当サイトでは、宇都宮から青森県の三厩まで一気に「奥州街道」として紹介しています。
脇街道区間は、宿場があやふやな感じのものも多いです。 資料もそれほど多くないので、一部の道筋などよくわからないものもあります。
参考文献・サイト
参考文献
- 無明舎出版編、『奥州街道 歴史探訪・全宿駅ガイド』、無明舎出版、2002年
- 五街道ウォーク・八木牧夫著、『ちゃんと歩ける日光街道・奥州街道 日光道中二十一次・奥州道中十次』、山と渓谷社、2018年
- 丸井佳寿子著、『街道・宿駅・助郷』、歴史春秋社、2003年
- 渡邊洋一著、『仙台藩の参勤交代 -仙台から江戸へ360キロ-』、歴研、2016年
- 岸井良衛著、『新修 五街道細見』、青蛙社、昭和34年